デジタルサイネージという新しい街頭広告のかたち

最近、街中を歩いていると以前は木製や金属製の看板が設置されていた場所に、文字やイラストなどが映し出される薄いディスプレイ装置が置かれているのを目にする機会が増えてきました。あのような構造物のことをデジタルサイネージと言いますが、街頭広告の新しい技術として注目を集めています。デジタルサイネージは電子看板と呼ばれることもあり、その名の通りデジタル技術によって平面上にさまざまな画像を映し出す装置です。ビルの外壁などに設置されている巨大モニターとも似ていますが、静止画像をずっと表示し続けたり、タッチパネルとして使えたりするなど、バリエーションがより豊富になっているのが特徴です。

店頭・バス停・公共機関の案内所など、さまざまな場所で使われています。デジタルサイネージに表示される画像は、いろいろな方法で配信することが可能です。一般的なのはUSBメモリなどの記憶媒体をディスプレイに直接接続するというものですが、パソコンで遠隔操作したり、クラウド技術を用いて複数のディスプレイを同時に遠隔操作したりすることもできます。この技術を利用すれば、たとえば多数の店舗を展開する小売業者が、店頭広告を一斉に更新するなどの場合でも紙のポスターを1枚ずつ張り替えるといった手間をかけることなく簡単に作業を行うことができます。

また、タッチパネルを活用すれば表示内容を多言語対応にしたり、音声を発したりすることもできるようになります。これによって、案内業務などの省力化を図ることが可能です。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です